取扱商品
インターホン
センサーチャイム
ボタン各種
在宅介護・自宅治療・在宅看護、自宅療養に役立つ無線タイプの「家庭用ナースコール」です。
戸建て住宅、マンション、3階建て住居、2世帯住宅、別の建物同士でも工事無しで利用できます。
緊急SOSの可能性がある場合や就寝中の呼び出しには、相手が気づくまで呼び続ける「連続呼出」に対応するランキング1位の「防水コールボタン&フラッシュチャイム」をオススメします。
「会話のできるナースコール」にはランキング2位の「ワイヤレス屋内インターホン」がおすすめです。相手の操作なしですぐに会話できる自動応答に対応。
触れるだけで連絡「ボタンを押す力が弱い」人にはランキング3位の「タッチボタン・チャイムセット」がおすすめです。
店長ブログでは、商品の選び方や、関連商品について詳しく説明してますのでぜひご覧ください。
双方向で「通話(会話)のできる」インターホン(ナースコール)です。
ボタンの種類が多いため、比較表を作成しました。選ぶ基準としての参考にしてください。
どの商品を選んでいいかわからない場合は、お気軽に相談くださいませ。専門スタッフが対応いたします。
卓上ボタン | タッチボタン | 防水コールボタン | 呼出ボタン | 非接触ボタン | キーホルダーボタン | |
---|---|---|---|---|---|---|
商品画像 | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
商品番号 | QQ-30334 | QQ-30316 | QQ-30303 | QQ-30313 | QQ-30323 | QQ-30324 |
価格 | 2,400円 | 2,400円 | 2,200円 | 1,800円 | 2,500円 | 2,000円 |
電池 | 単4電池 | ボタン電池 | ボタン電池 | ボタン電池 | 単4電池 | ボタン電池 |
電池寿命 | 2年 | 1年 | 1年半 | 1年半 | 1年 | 1年半 |
屋外 | ◯ | ✖ | ◯ | ◯ | ✖ | ✖ |
固定 | ✖ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ✖ |
確認ランプ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
確認音 | ◯ | ✖ | ✖ | ✖ | ◯ | ✖ |
ストラップ | ✖ | ✖ | ◯ | ◯ | ✖ | ◯ |
特長 | 大きく押しやすい | 触れるだけ | 凹凸で押しやすい | シンプル | 触れずに連絡 | 小型・軽量 |
確認音で安心 | ボタン押せない人に | 浴室・ 首下げOK | 低コスト | 手をかざすだけ | 持ち歩きに便利 | |
おすすめ度 | ||||||
移動▼ | 移動▼ | 移動▼ | 移動▼ | 移動▼ | 移動▼ |
チャイムの停止ボタンを押すまで呼び続けるナースコールです。緊急連絡や就寝中の連絡に役立ちます。シンプルのナースコールはすぐ下の無線ナースコールを御覧ください。
ボタンを押すと音、光、バイブでお知らせする無線ナースコールです。
ナースコールボタンは、チャイムやLEDライト(受信機)と組合せて利用します。
6種のボタンと6種のチャイムの組合せは自由です。用途に合わせて選べます。利用できるボタンやチャイム、LEDライトの数に制限はありません。
種類の違うボタンやチャイムを自由に組み合わせて利用できます。
押す場所とお知らせ場所が1ヶ所の場合は、ボタン、チャイムをそれぞれ1台を組み合わせて利用します。
複数の場所から呼び出す場合は、ボタンを追加します。
1台のチャイムで複数のボタンからの連絡を受けることができます。
ボタンの場所を区別してお知らせできます。区別する方法はチャイムによって異なります。
複数の場所へお知らせする場合は、チャイムやLEDライトを追加します。
追加できるチャイムやLEDライトの台数は無制限で、後からの追加に対応します。
防水性に優れた防水コールボタンは、「浴室」「水がかかる場所」で役立つボタンです。軽量で首から下げてペンダント式ボタンとしても利用できます。
タッチボタンはボタンに触れるだけで連絡できます。人体の一部で反応、モノが触れても反応しません。
「ボタンを押せない人」「ボタンを押す力の弱い人」に役立ちます。
必要な機能が全部入って、価格を抑えた「シンプル」で「コスパのいい」ボタンです。
日常連絡用のナースコールには「呼出ボタン」がおすすめです。
押しやすい大きなボタンの「卓上ボタン」です。「確認音」付きの便利なボタンです。
「卓上に置いて利用」「押しやすさ」「押したことを音で確認」「長い電池寿命」を求める方にオススメです。
机や台の上に置くだけのタイプです。壁面や卓上に固定はできません。
非接触ボタンは手をかざすだけボタンに触れずに連絡できるボタンです。ボタンを押せない人、ボタンを押す力の弱い人に役立ちます。
手以外「何でも反応」するので、誤報に不安のある人は、「タッチボタン」をおすすめします。
小型軽量の「キーホルダーボタン」は持ち歩きに便利なボタンです。
ネックストラップやヒモを使用すれば、首から下げるペンダント式ボタンをして利用できます。
【ボタンを持ち歩く場合】キーホルダーボタンは「押す部分」が小さいので、押しやすさを優先される方は「防水コールボタン」をオススメします。
押しボタンの電池が不要なタイプで、電池切れの心配がありません。こちらの商品はセットのみでの利用となり、Xプラスシリーズの商品と組み合わせての利用はできません。