人や車が通ると、番号で区別してお知らせ【無線】



複数のセンサー利用時に、ナンバー表示とチャイム音の違いで場所を区別してお知らせします。最大64ヶ所まで区別できます。
項目名をクリックすると移動します。
商品構成
入口に設置する「人感センサー」と、離れた場所で通知する「ナンバー表示器」を組合せて利用します。人感センサーは白とグレーの2色があります。(価格・機能は同じ)

- 商品名
- 無線チャイムXプラス 人感センサー & ナンバー表示器
- 内容
-
- 人感センサー : 1台
- ナンバー表示器 : 1台
- 商品番号
-
- QQ-30314g(センサー : 白)
- QQ-30319g(センサー : グレー)
- 価格
- 10,600円(税込)
- 電源
人感センサー -
- 電池(単4電池 X 3本)または
- コンセント(別売の電源アダプタを使用)
- 電源
ナンバー表示器 - コンセント(電源アダプタ付属)
- 追加商品
-
- 人感センサー(白)(QQ-30314)3,800円
- 人感センサー(グレー)(QQ-30319)3,800円
- ナンバー表示器(QQ-30298)6,800円
- オプション
-
- 電池アダプタ(QQ-30197)1,800円
- 中継器(QQ-30315)7,500円
商品の動作
人感センサーが反応すると、無線でナンバー表示器に信号を送ります。
人感センサー
人感センサーは、「人」や「車」の動きに反応します。

- 人感センサーの感知範囲に人や車が通ると反応し、ナンバー表示器へ電波を送信します。
- 人感センサーでは音は鳴りません。
- 人感センサーが反応するとLEDが赤く点灯します。LED点灯をオフの設定ができます。
- 人感センサー反応時に赤色LEDが点滅する時は電池切れお知らせです。
- 電池切れ表示はLED点灯オフ設定でも点滅します。
- 人感センサーには、電源ボタンがあります。
ナンバー表示器
センサーからの信号を受信するとお知らせします。

- ナンバー表示器で音が鳴り、番号を表示します。
- 音量は0~110dBを8段階で調整できます。
- 番号表示は01~64までです。
- ナンバー表示器には、電源ボタンがあります。
人感センサーの詳細
人感センサー 画像
無線チャイムXプラス 人感センサーは「白」と「グレー」の2色があります。機能、価格は同じです。


人感センサーの利用できる場所
人感センサーは、屋内、雨のかかる屋外(防水規格IP55)に設置できます。電源のない場所では電池利用、電源のある場所ではコンセント(別売の電源アダプタ追加)で利用できます。

- 【 各種ドア 】
- 自動ドア、引き戸、内開きドア、外開きドアなど各種ドアで利用できます。
- ドアの上・横に取付可能、ドアの外を通る人や車には反応しません。
- 【 階段・廊下 】
- 横の壁に設置、ポールや天井に取付ができます。
- 【 エレベーター 】
- エレベーターの上、横で利用できます。
- 【 庭・建物の外 】
- 雨のかかる屋外で利用できます。
- 庭や建物の外壁、ガレージ、畑で利用できます。
- 壁面、支柱、ポール、フェンスに取付できます。
- 【 駐車場・出入口 】
- 感知距離最大8m、広い場合はセンサーを追加で対応
- 【 ベッドの足元 】
- ベッドの脚、壁面の固定、ポール(柱)に取付できます。
- ベッドの脚が鉄製なら、内臓の磁石で固定できます。
人感センサーの設置例
人感センサーは、ドアの上や下、通路の壁面、柱やフェンスに設置できます。角度の変更、感知範囲の切り替え、感度調整で感知範囲を調整できます。






- ドアの上や横に設置して、ドアを通る人に反応します。
- 通路の壁面に設置して、通路を通る人に反応します。
ナンバー表示器の詳細
ナンバー表示器 画像

1回表示モード
1回表示モードは、番号を1つだけ表示します。

- 表示される番号は「1つ」だけです。
- 表示は一定時間で消えます。
- 呼び出しスタートから4秒間は、次の呼び出しを受け付けません。
- 4秒後に新しい呼び出しを受けると、前の番号が消え新しい番号を表示します。
履歴表示モード
履歴表示モードは、番号を3つ表示します。
履歴モードの表示

- 表示される番号は「3つ」です。
- クリアボタンを押すまで、番号を表示します。
- 呼び出しスタートから4秒間は、次の呼び出しを受け付けません。
- 4秒後に新しい呼び出しを受けると、次の場所に表示します。
- 呼び出しは最大10個まで記憶します。
履歴モードの画面の説明

- 左の一番大きな数字が最初の呼び出しの数字です。
- 右の上の数字が2番目の呼び出しの数字です。
- 右の下の数字が3番目の呼び出しの数字です。
- 下の右にに並ぶ7つのランプは4~10番目の呼び出しの待機を表示します。
- 呼び出しは最大10個まで記憶します。
- 同じ番号から2度目の呼び出しがあると、点灯が点滅に変わります。
履歴の消し方

- 指定クリアボタン1を押すと1番目の番号が消え、2番目以降が繰り上がり表示されます。
- 指定クリアボタン2を押すと2番目の番号が消え、3番目以降が繰り上がり表示されます。(1番目は表示されたままです。)
- 指定クリアボタン3を押すと2番目の番号が消え、3番目以降が繰り上がり表示されます。(1番目と2番目は表示されたままです。)
- 4番目以降の待機中の番号は、3番目まで繰り上がると番号表示されます。
- オールクリアボタンを押すと、全ての履歴が消えます。
- 【注意】複数のナンバー表示器を履歴モードで利用した場合、1台の履歴を消しても他のナンバー表示器の履歴は消えません。
- 複数のナンバー表示器ご利用の場合は、1台を「履歴表示モード」残りを「1回表示モード」でのご利用をおすすめします。
チャイム音の設定
「選曲モード」「オールチャイム」「オールサイレン」の切替ができます。


- 【 選曲モード 】
- それぞれの番号でチャイム音が違います。
- 番号と音の違いで場所を区別できます。
- 各番号は複数のセンサーを登録できます。
- 各番号のチャイム音は決められており、変更はできません。
- 各番号で呼出時間は異なります。
- 【 オールチャイム 】
- どのセンサーが反応しても「ピンポン音A(4秒間)」に統一されます。
- 番号の違いで場所を区別できます。
- 【 オールサイレン 】
- どのセンサーが反応しても「サイレン音C(30秒間)」に統一されます。
- 番号の違いで場所を区別できます。
人感センサーの感知範囲
人感センサーの感知範囲は、「屋外/屋内」「感度強/感度弱」の切替スイッチ、レンズカバー、センサーの角度で調整できます。
来客センサー・徘徊防止として利用時
入口の上(ドア枠・天井)または横に設置できます。
ドアの上部に設置

- ドアの上枠や天井に設置します。
- レンズカバーを利用して、感知範囲を20°から100°の範囲で調整できます。
- 1枚ドア(間口幅90cm)の場合は感知範囲を狭めて調整します。
- 2枚ドア(間口幅180cm)の場合は感知範囲を広めて調整します。
- 自動ドア2枚扉(間口幅180cm)までは、センサー1台でカバーできます。
ドアの横に設置

- レンズカバーを利用して、感知範囲を20°から100°の範囲で調整できます。
- 屋内利用時はスイッチで「屋内」に設定します。
- 屋内設定で感度を「弱」にすると感知範囲は1~3mとなります。
- 屋内設定で感度を「強」にすると感知範囲は3~8mとなります。
- 屋外利用時はスイッチで「屋外」に設定します。
- 屋外設定で感度を「弱」にすると感知範囲は5~8mとなります。
- 屋外設定で感度を「強」にすると感知範囲は6~8mとなります。
車両検知センサー
雨のかかる屋外で利用できます。車が横切る位置に設置します。

- 【 道路幅8m以下 】
- センサーは1台でカバーできます。
- センサーは左右どちらでも設置できます。
- 【 道路幅8m~16m 】
- センサーは左右に1台ずつ、合計2台必要となります。
- 受信チャイムは1台でセンサー2台と連動できます。
- 【注意】
- 人感センサーは赤外線を感知しますので、猛暑日など気温が上がると対象物との温度差が小さくなり感知距離が短くなります。
離床センサー
医療機関、介護施設、在宅介護で離床センサーとして利用できます。

- ベッド下に、ベッドと並行になる方向に設置します。
- センサー内部の切替スイッチを「屋内」に設定します。
- 感度を「弱」に設定します。感知範囲は1~3mです。
- レンズカバーは届いた状態のまま利用します。
- ベッドから足をおろしたときに反応します。
- 注意:ベッドに登る時にも反応します。
- 注意:ベッドサイド(センサーの感知範囲内)に誰が来ても反応します。
入口以外で利用される場合
センサーの感度と感知範囲は、角度により異なります。 入口の上や横に設置した場合は、感度の心配はありません。

- センサーを横切る方向は感度が高くなります。
- センサーに向かう方向は感度が悪くなります。
- 人や車が横切る位置にセンサーを設置します。
- 人感センサーは赤外線を感知しますので、猛暑日など気温が上がると対象物との温度差が小さくなり感知距離が短くなります。
センサーの動作原理と注意点
人感センサーは人の体や自動車から発する赤外線の動きを感知する赤外線パッシブセンサー(P.I.R.センサー)です。
ガラス越しやフィルム越しの動作には反応しません。
気温が30度以上の高温下では、感知感度が低下しますので、センサーに近い場所でしか感知しないことがあります。
屋外使用時に、感知範囲を太陽が照らしてる時、太陽の熱線に反応する場合があります。
換気扇の排気流、エアコン室外機からの風、動物や木の葉の動きを感知する場合があります。
電源について
人感センサーの電源
人感センサーの電源は、電池とコンセントの2電源に対応してます。

- 【 電池利用 】
- 電源の無い場所で利用できます。
- 単4アルカリ電池を3本利用します。
- 電池は付属してません。
- 電池寿命は約2年(1日10回送信 20℃時)です。
- 電池切れ表示はセンサー、チャイムのどちらでも表示されます。
- 【 コンセント利用 】
- 面倒な電池交換不要、電池切れの心配がありません。
- 別売の電源アダプタを使用します。
- 電源アダプタ(商品番号:QQ-30197)の価格は1,800円(税込)です。
- 電源アダプタは、センサー1台につき1個必要です。
- 電源アダプタのコードの長さは1.8メートルです。
- コードの長さで届かない場合は市販の延長コードを利用します。
- 最初に電池利用で、後から電源アダプタだけを追加して電源の変更ができます。
ナンバー表示器の電源
ナンバー表示器の電源は、コンセント専用です。

- コンセント(AC100V)専用です。
- 電源アダプタ(黒色)は付属してます。
- ナンバー表示器は電池では利用できません。
- 電源アダプタのコードの長さは1.8メートルです。
- コードの長さで届かない場合は市販の延長コードを利用します。
商品の寸法
人感センサーの寸法

- 寸法:83(高さ) × 77(幅) × 35(奥行)mm
- 重量:82g (電池を含まない、取付プレートを含む)
ナンバー表示器の寸法

- 寸法:86(高さ)×143(幅)×35(奥行)mm
- 重量:217g (電源アダプタを含まない)
設置方法
取付について

- 無線式で配線工事は必要ありません。
- 専門知識がなくても、簡単に設置できます。
- 人感センサーのフタを開けるために、先の小さなドライバーを用意してください。
- ネジ止めする場合は、プラスのドライバーを用意してください。
- 人感センサー電池で利用する場合は、アルカリ電池の用意をお願いします。
- 人感センサーをコンセントで利用される場合は、電池は不要です。
人感センサーの設置
人感センサーは屋内、雨のかかる屋外に設置できます。


- 【 両面テープで固定 】
- 付属の両面テープで固定できます。ザラザラ、凹凸のある面には取り付けできません。
- 【 ネジで固定 】
- 付属のネジで壁面、天井、柱などに固定できます。
- ※コンクリートやサイディングの場合は、5mmの穴をあけ、付属の取付用リブを打ち込んでネジ止めできます。
- 【 台に置く 】
- 机、台、棚に置いて利用できます。
- 高さ1m以下の場合は、電波の到達距離が短くなる場合があります。
- 金属面や金属製品の近くに取り付けると電波の到達距離が短くなります。
- 【 磁石で固定 】
- 内臓の磁石で鉄製のドアやドア枠,スチール棚に固定できます。
- 磁石(内蔵)での固定力は強くありません。
- 金属面や金属製品 の近くに設置すると 電波の到達距離が 短くなります。
- 【ヒモや結束バンドで固定】
- 市販のヒモや結束バンドで、柱。杭、ポールに固定できます。
- 【 人感センサー設置の注意 】
- 人感センサーは赤外線に反応しますので、人間や車だけでなく、直射日光、車の排ガス、動物、草木の動き、洗濯物、のぼりや旗、エアコンの室外機に反応する場合があります。人感センサーの感知範囲内にこれらのものが入らないように設置してください。
ナンバー表示器の設置
ナンバー表示器は屋内専用です。

- 【 机・台に置く】
- 机、台、棚に置いて利用できます。
- 高さ1m以下の場合は、電波の到達距離が短くなる場合があります。
- 金属面や金属製品の近くに取り付けると電波の到達距離が短くなります。
- 【 壁面に固定 】
- 付属のネジ2本を52mm間隔で壁面などにねじ込み、ネジの頭にナンバー表示器を引っかけて壁に固定します。

追加(増設)について
センサー(送信機)、ナンバー表示器(受信機)、どちらも何台でも追加できます。後からの追加に対応します。
センサーの追加
センサーの追加台数は無制限です。後から追加ができます。

- 1台のナンバー表示器で複数の人感センサーから受信できます。
- それぞれの人感センサーで、異なったチャイム音を設定できます。
- チャイム音とナンバーの違いで、人感センサーの場所を区別してお知らせできます。
- 一つのナンバーに複数の人感センサーを登録できます。
複数場所へお知らせする場合
複数場所へお知らせする場合は、チャイム(受信機)を追加します。

- 複数の場所へお知らせする場合は、ナンバー表示器を追加します。
- 1台のセンサーで同時に複数のナンバー表示器へお知らせできます。
- 電波が直接届かない場所の場合は、中継機を追加して延長できます。
- それぞれのナンバー表示器で「1回表示モード」「履歴表示モード」の設定ができます。
- それぞれのナンバー表示器で音量調整ができます。
同じグループで追加
同じグループで追加すれば、複数のセンサーを1台のナンバー表示器で利用したり、複数場所へ同時に知らせができます。

- 人感センサーを何台でも追加します。
- 後から追加することもできます。
- 複数場所へ同時に連絡する場合は、ナンバー表示器を追加します。
- 人感センサー、ナンバー表示器、どちらも何台でも追加できます。
- 後からの追加もOK、台数に制限はありません。
- それぞれの人感センサーでチャイム音を変えて、送信元を区別できます。
違うグループで追加
グループ分け機能を利用すれば、混信しない設定ができます。

- グループ分けの機能を使う事により、混信しない設定ができます。
- グループ分けは最大256通り、何度でも自由に設定・変更ができます。
- グループ分けの設定は、IDコードを変更するだけで簡単に行なえます。
- 【設定の例】それぞれの階(フロアー)のセンサーの反応だけをお知らせします。
- 違う階(フロアー)のセンサーが反応しても、お知らせはしません。
- 中継機を利用される場合は、グループごとに中継機が必要となります。
無線・距離について

無線の距離(水平)
無線チャイムXプラスシリーズの電波は、315MHz 特定小電力電波帯を利用してます
- 無線の距離は見通しで最大、屋外見通し180メートル 屋内見通し90メートルです。
- 間にドア・窓・パーティション・壁などがあっても大丈夫です。
- 鉄製の防火扉や金属製のモノには影響を受けます。
無線の距離(垂直)
()内は水平の距離です。※環境によっては、表の距離よりも短くなる場合があります。
到達距離の目安 | 同じ階 | 1階→2階 | 1階→3階 |
---|---|---|---|
木造 | ◎ (90m) | ◎ (80m) | ○ (70m) |
鉄筋 ALC (住居) | ◎ (80m) | ○ (70m) | △ (50m) |
鉄筋 (ビル・学校) | ○ (70m) | ○ (60m) | △☓(30m) |
- 垂直の距離は短くなります。
- 木造の建物内の電波距離は、1階から3階が目安です。
- 鉄筋の建物内の電波距離は、1階から2階または3階です。
- 水平方向に離れるほど届きにくくなります。
- 表の距離はあくまで目安です目安以上、目安以下になる場合があります。
電波の延長
別売の中継機を追加すれば、延長することができます。

- 電波が直接届かない場合は、別売の中継機を追加して無線を延長できます。
- 中継機の延長距離は、屋外見通し100メートル・屋内見通し50メートルです。
- 中継機は4台まで利用可能です。
中継機の利用イメージ
【使用例】鉄筋のビルの場合、1階から3階まで電波が届かない場合がありますが、2階に中継機を設置することにより、1階の入口から3階の事務所まで電波が届くようになります。

中継機について

- 中継機は2電源対応(電池 & コンセント)です。 電源アダプタは付属してます。
- 中継機は雨のかかる屋外に設置が可能です。
- 中継機を追加した場合、タイムラグが発生する場合があります。(最大4秒)
- グループ分けした場合は、各グループごとに中継機が必要となります。
- 中継機(商品番号:QQ-30315)7,500円(税込)
- 中継機はこのページから購入できます。【オプションの購入】
安心の認定品
電波を利用する商品を日本国内で利用するには認証が必要です。

- QQベルの無線商品は全て特定無線設備の技術基準適合証明等のマーク「技適マーク」が付いてる商品です。
- 日本国内で安心して利用いただけます。
- 海外での利用はできません。
- 技適マークが付いていない無線機器は、「免許を受けられない/違法になる」恐れがあります。
電波が届かない場合
電波が届かず使用できない場合は「相談」「返品」に対応いたします。
- 電波が届かない場合、相談で改善策を提案いたします。
- 電波が届かず利用できない場合は返品に対応いたします。
- 【 返品条件 】
- ・パッケージの破損や汚れがない
- ・使用痕が無い
- ・部品を含めすべて揃ってること
- ・再販が可能な状態
- ・往復の送料はお客様負担
- ・複数購入の場合、開封品は1つのみ
商品の購入

セット商品の購入
人感センサーの電源(電池またはコンセント)により商品構成が異なります。ご希望に併せてパターン1~パターン2でお選びくださいませ。
【パターン1】人感センサーを電池で利用
人感センサーを電池で利用する場合

- 商品名
-
- 無線チャイムXプラス 人感センサー & ナンバー表示器
- 商品番号
-
- QQ-30314g(センサー : 白)
- QQ-30319g(センサー : グレー)
- 価格
- 10,600円(税込)
- 送料
-
- 750円
- 北海道・沖縄は1,600円
- 合計11,000円以上で送料をQQベルが負担
- 北海道・沖縄は11,000円以上で800円
- 表示価格は全て消費税込の価格です。
- 支払い
-
- 代引き 手数料 350円(税込)
- クレジットカード
- 法人・請求書後払い
- 前払い(ゆうちょ銀行)
下記ボタンをクリックすると購入画面に移動します。移動先で数量を変更できます。
【パターン2】人感センサーをコンセントで使用
人感センサーをコンセントで利用する場合の組合せです。


- 価格
- 12,400円(税込)
- 送料
-
- 無料(税込)
- 北海道・沖縄は800円(税込)
- 支払い
-
- 代引き 手数料 350円(税込)
- クレジットカード
- 法人・請求書後払い
- 前払い(ゆうちょ銀行)
下記ボタンをクリックすると購入画面に移動します。移動先で数量を変更できます。
追加用商品の購入
人感センサー、ナンバー表示器を追加できます。追加できる台数は無制限です。後からの追加にも対応しています。

- 商品名
-
- 無線チャイムXプラス
人感センサー(白)
- 無線チャイムXプラス
- 商品番号
- QQ-30314
- 価格
- 3,800円(税込)

- 商品名
-
- 無線チャイムXプラス
人感センサー(グレー)
- 無線チャイムXプラス
- 商品番号
- QQ-30319
- 価格
- 3,800円(税込)

- 商品名
- 無線チャイムXプラス ナンバー表示器
- 商品番号
- QQ-30298
- 価格
- 6,800円(税込)
オプションの購入
必要な方だけ購入ください。電池利用や電波が届く場合は不要です。

- 商品名
-
- 電源アダプタ
- 商品番号
- QQ-30197
- 価格
- 1,800円(税込)
人感センサーをコンセントで利用する場合に必要です。コードの長さは1.8mです。コンセントで利用する商品1台につき電源アダプタが1個必要です。

- 商品名
-
- 無線チャイムXプラス 中継機
- 商品番号
- QQ-30315
- 価格
- 7,500円(税込)
電波が直接届かない場合に中継機を追加して電波を延長できます。延長距離の目安は屋外見通し100メートル、屋内見通し50メートルです。中継機は最大4台まで追加できます。中継機は屋外で利用できます。中継機の電源は電池またはコンセントです。電源アダプタは付属してます。
チャイム音 一覧
Xプラスシリーズのチャイム音一覧です。64種類のチャイム音から好きな音を選曲できます。選択したチャイム音により、音の長さと最大音量が異なります。チャイム音は決められた長さが流れると自動的に止まります。長さを変えたり、途中で止めることはできません。(フラッシュチャイムは停止できます。)

よくある質問(FAQ)
ご不明な点がございましたら、お気軽にお電話で相談くださいませ。知識豊富な専門スタッフが対応いたします。
QQベル電話:06-7165-8210(相談無料)
- 人感センサーはガラス越しに反応しますか?
- 反応しません。ガラス越しには反応しないので、店内に人感センサーを設置した場合は、外を歩く人には反応しません。
- ドアの上と横、どちらに設置した方がいいですか?
- ドアの上に設置をおすすめします。理由は横に設置した場合、通行人がセンサーに触れてしまい方向が変わってしまったり、スイッチを触られてしまう可能性があるからです。上に設置する場合は落下しないように設置してください。電源が横にある場合は、横に設置した方が見栄えがスッキリします。
- 入る人(車)だけ知らせることはできますか?
- できません。人感センサーの感知エリアを通る全てに人や車に反応します。どうしても区別したい場合は、入る人(車)と出る人(車)の通路を分ければ区別できます。
- 夜だけ(決められた時間)知らせることはできますか?
- 手動で行う場合は、人感センサーまたはナンバー表示器の切替スイッチで電源をオフにすることによりお知らせは停止します。自動で行う場合は、ナンバー表示器にタイマーを利用して電源をオンオフすればできます。
- 入口で人がウロウロすれば鳴りっぱなしになりますか?
- センサーの感知範囲内に人が出入りすれば反応します。入口付近を出入りする人以外が通る場合はドアセンサーがおすすめです。
- 人感センサーでもチャイム音を鳴らすことはできますか?
- 人感センサーからはチャイム音は鳴りません。入口で音を鳴らしたい場合は、入口の近くにナンバー表示器を置くことにより対応できます。ナンバー表示器は何台でも利用できるので、ナンバー表示器を入口付近と離れた場所に設置して、同時に音を鳴らすことができます。
- 人感センサーの電源をオンにしてもすぐに動作しません
- 電源をオンにすると約30秒間はランプが点滅して動作しません。約30秒後に待機状態となり、安定して利用できます。
- wifiの無い場所で利用できますか?
- はい、利用できます。wifiは利用しません。本体に無線機能が入ってますので、どこでも利用できます。
- 海外で利用できますか?
- できません。本商品は総務省・電波技術基準適合品です。日本国内の利用での承認を取得してます。
- ペースメーカーに影響しますか?
- 本商品は心臓ペースメーカーや特殊な医療機器には影響しません。安全管理のため人感センサーを対象機器から50cm以上離してご使用してください。
仕様
セット(組合せ)
- 商品名
-
- 無線チャイムXプラス 人感センサー & ナンバー表示器
- 商品番号
-
- QQ-30314g(センサー : 白)
- QQ-30319g(センサー : グレー)
- 製造元
- リーベックス株式会社
- 周波数
- 315MHz 特定小電力電波帯
- 電波の到達距離
- 屋外見通し180m 屋内見通し90m(水平)
- IDコード数
- 256通り
人感センサー
- 商品名
-
- 無線チャイムXプラス 人感センサー
- 商品番号
-
- QQ-30314(センサー:白)
- QQ-30319(センサー : グレー)
- センサー
- 赤外線センサー
- 電源
-
- 電池(単4アルカリ電池3本)または
- AC100V(別売の電源アダプタを使用)
- 電池寿命
- 約2年 (1日10回使用 気温20℃時)
- 送信表示
- 送信時 赤色LED点灯 送信表示オフ設定可能
- 電池切表示
- 送信時 赤色LED点滅 送信表示オフ設定でも点滅
- 電源スイッチ
- 有り
- 寸法
- 83(高さ) × 77(幅) × 35(奥行)mm
- 重量
- 約82g (電池を含まない)
- 使用場所
- 屋内 / 屋外 (防塵形・防噴流形 IP55)
- 利用可能温度
- -10℃ ~ +40℃
- 付属品
-
- 取付用両面テープ付 1枚
- 取付用ネジ 2本
- 取付用リブ 2本
- レンズカバー大2枚 小1枚
- IDコード設定用ミニドライバー
- 取扱説明書
ナンバー表示器
- 商品名
- 無線チャイムXプラス ナンバー表示器
- 商品番号
- QQ-30298
- 電源
- AC100V専用(電源アダプタ付属)
- 電池切れ表示
- 送信機電池切れランプ:赤色点灯または点滅
- 電源スイッチ
- 有り
- 音量可変範囲
- 0~110dB/1m 音量ボタンで8段階可変
- チャイム音
- 64種類
- 選曲
- 選曲モード/オールチャイム/オールサイレン に切替可能
- 表示モード
- 1回表示モード/連続表示モード に切替可能
- 受信ランプ
-
- 受信時にナンバーが赤点灯
- 2回目受信で赤点滅(履歴表示モード)
- 寸法
- 143(高さ) × 86(幅) × 35(奥行)mm
- 寸法
- 143(高さ) X 86(幅) X 35(奥行)mm
- 重量
- 約217g (電源アダプタを含まない)
- 使用場所
- 屋内専用
- 利用可能温度
- -10℃ ~ +45℃
- 付属品
-
- 取付用ネジ 2本
- 取付用リブ 2本
- 電源アダプタ 1個
- IDコード設定用ミニドライバー
- 取扱説明書
商品の仕様は性能改善などの理由により変更されることがありますので、予めご了承ください。