QQベルはインボイス制度に対応公式サイトへ移動 >

離れた部屋・別の階の「聞こえない」を解決!

別の部屋でインターホンが聞こえない?」という問題提起と、無線チャイム「QQベル」による簡単な解決策を家のイラストと共に示す画像

「2階の書斎で仕事をしていたら、宅配便に気づかず不在票が入っていた…」 「リビングのドアを閉めると、玄関のチャイム音が全く聞こえない…」 「寝室が玄関から遠くて、いつも呼び出し音が聞こえない…」

戸建てや広いマンションにお住まいの方から、よくこんなお悩みをいただきます。特に2階建て・3階建ての住宅や、LDKが広い間取りでは、インターホンの音が届きにくい「聞こえない死角」が生まれがちです。

戸建てやマンションの広い家で、2階の書斎、ドアを閉めた部屋、玄関から遠い部屋などでインターホンの呼び出し音が聞こえないという悩みを示すイラスト。

実は、このお悩みは工事不要・カンタンな方法で解決できます。

このページでは、無線チャイム専門店QQベルが、部屋や階が離れていても確実に呼び出しに気づける具体的な対策と、おすすめの製品セットをご紹介します。配線工事や複雑な設定は一切不要。届いたその日から、すぐにお使いいただけます。

この記事で分かること
  • 別の部屋・階でインターホンが聞こえない原因
  • 工事不要で今日から使える解決方法
  • あなたの住まいの環境に合った製品の選び方
れた部屋や違う階で、玄関のインターホンやドアチャイムの呼び出し音が聞こえない問題を簡単に解決するアイデアを示すイラスト。書斎やリビングでの悩みを解決。

家のどこにいても安心して過ごせる毎日を、一緒に実現しましょう。

インターホンが聞こえない問題をまとめて知りたい方はこちら(総合ガイド)

ご不明な点や商品選びに困ったらお気軽にお問い合わせください。知識豊富な専門スタッフが対応いたします。

QQベル 相談窓口 06-7165-8210
QQベル電話窓口 クリックすると電話がかかります。
目次

インターホンが聞こえない理由

2階建ての家で、1階でインターホンが鳴っているが、2階のソファで電話中の女性には聞こえていない(または何の音か分からず「???」と困惑している)様子を示すイラスト。

音は遠くなるほど小さくなる

音は空気を通って伝わるため、玄関から離れるほど音量が小さくなります。玄関から2階の寝室まで、キッチンから玄関まで、たった数メートル離れただけでも音はかなり小さく聞こえてしまいます。

壁や床が音を通しにくい

音は壁や床、天井を通り抜けるのが苦手です。木造住宅でも壁や床が音をさえぎってしまいます。マンションのような鉄筋コンクリートの建物では、さらに音が通りにくくなります。特にお風呂場は音をさえぎる作りになっているため、ほとんど聞こえません。

家の中の音に負けてしまう

テレビの音、洗濯機の音、換気扇の音、エアコンの音など、普段の生活音がインターホンの音をかき消してしまいます。特にキッチンは換気扇や電子レンジなど音を出す機器が多く、インターホンの音が聞き取りにくくなります。

今の住宅は音を通しにくく作られている

最近の住宅は省エネのために断熱材をたくさん使い、外の音が入らないように作られています。これが良いことなのですが、同時に家の中でも音が伝わりにくくなる原因になっています。

インターホン自体の音が小さめに設定されている

今お使いのインターホンは、玄関のすぐ近くで聞くことを想定して作られています。そのため、遠い場所まではっきり聞こえるほど大きな音は出ない設定になっています。

こんな悩みを解決!

でも大丈夫です。無線チャイムを使えば、これらの困りごとをすべて解決できます。

宅配便の受け取り漏れを防げます

玄関で配達された荷物を受け取る笑顔の女性のイラスト

再配達の手間や、営業所まで取りに行く時間を節約できます。

ネット通販が多い現代では特に重要な解決策です。不在票が入ると、再配達の電話をかけたり、都合の良い時間を調整したりする手間がかかります。

また、コンビニや宅配ロッカーまで取りに行く必要もなくなり、重い荷物を持ち帰る苦労からも解放されます。確実に受け取れることで、食材の宅配や冷凍食品なども安心して注文できるようになります。

大切な来客を確実にお迎えできます

家の玄関先で、訪問してきた作業服の男女と女の子を笑顔で出迎える女性のイラスト

友人、家族、業者の方など、どんな来客も逃すことなく対応できるようになります。急な来客でも慌てることなく、きちんとお出迎えできるため、人間関係も良好に保てます。

修理業者や点検作業員などの予定された訪問も、時間通りに対応できるため、作業がスムーズに進みます。

また、お子様の友達や習い事の先生など、大切な方をお待たせすることもなくなり、失礼のない対応ができます。

インターホンの近くで待つ無駄な時間をなくせます

在宅で仕事をする母親と、その側で遊ぶ子供のいるリビングのイラスト

宅配便の時間帯指定中に玄関近くで待機する必要がなくなり、家事や仕事、趣味の時間を有効活用でき、時間のロスがなくなります。

在宅勤務中でも集中して作業でき、生産性が向上します。お料理中でも火を止めて待機する必要がなく、美味しい料理を作ることに専念できます。

お子様の相手をしながらでも宅配便を受け取れるため、子育て中のお母様の負担も軽減されます。

時間を有効活用できることで、一日がより充実したものになります。

家族の帰宅がすぐにわかります

お子様の帰宅、ご主人の帰宅など、家族の安全確認がスムーズにできます。

特に小さなお子様の帰宅時は、すぐに玄関まで迎えに行けるため安心です。

共働きのご家庭では、パートナーの帰宅を確認してすぐに夕食の準備を始めれます。

高齢のご家族がいる場合は、外出から戻られた際の安全確認もすぐにできるため、家族全員の安心につながります。

防犯面での安心感が得られます

誰が来たのかをすぐに把握でき、不審者への対応も迅速にできます。

一人でお留守番をするお子様や高齢のご家族がいる場合、来客を確実に確認できることで安全性が高まります。

夜間の来客にも素早く気づけるため、防犯上の不安が軽減されます。

また、宅配業者を装った訪問販売や詐欺にも注意深く対応でき、被害を未然に防げます。インターホン越しで相手を確認してから玄関に向かえるため、より安全な対応が可能です。

戸建て特有の屋外作業中も安心です

庭の手入れ、ベランダでの洗濯物干し、車の手入れなど、屋外での作業中も来客に気づけます。

特に振動機能付きの携帯タイプなら、草刈り機や高圧洗浄機などの音がする作業中でも確実にお知らせを受けられます。

ガレージでの作業や物置の整理中でも、大切な宅配便を逃すことがありません。

庭でのバーベキューやお子様との外遊び中でも、来客に気づいて適切に対応できるため、楽しい時間を中断される心配もありません。

ストレスのない快適な生活が送れます

「聞こえなかったらどうしよう」という不安から解放され、家の中でリラックスして過ごせます。

家事や趣味に集中している時でも、常に気を張っている必要がなくなります。

音楽を聴きながらの掃除や、集中を要する読書や勉強中でも安心です。お風呂にゆっくり浸かったり、好きなテレビ番組を大きな音で楽しんだりと、家での時間をより充実させることができます。

来客への不安がなくなることで、精神的な負担も大幅に軽減されます。

解決方法は「無線チャイム」がベスト

無線チャイムのメリット(工事不要、簡単設置、好きな場所に設置、音と光、振動タイプ、複数場所)を、分かりやすいイラストアイコンで解説する図解。

なぜ無線チャイムが最適なのか、理由をご説明します。

工事が一切不要

無線なので配線工事は必要ありません。賃貸住宅にお住まいの方も安心してお使いいただけます。

従来のインターホン増設工事では、壁に穴を開けたり、配線を通したりする必要があり、費用も数万円かかることがあります。また、賃貸住宅では大家さんの許可が必要で、退去時の原状回復も心配でした。

無線チャイムなら、そうした心配は一切ありません。設置時に壁を傷つけることもなく、引っ越しの際も簡単に取り外して新居で再利用できます。

設置がとても簡単

取り付けはとても簡単。両面テープで貼るか、ネジで固定するだけです。機械が苦手な方でも、10〜30分ほどで設置が完了します。

複雑な配線や面倒な設定は一切不要。電池を入れれば、すぐに使い始められます。

もし設置でわからないことがあってもご安心ください。当店の専門スタッフが電話で丁寧にサポートいたしますので、一人で悩む必要はありません。

好きな場所に設置可能

受信機は、お好みの場所に自由に設置できます。リビングのテーブル、キッチンカウンター、寝室のベッドサイド、書斎のデスクなど、生活スタイルに合わせて最適な場所をお選びください。

複数の場所に設置することも可能です。2階建てのお宅なら、1階と2階に1台ずつ設置すれば、どこにいてもお知らせを確実に受け取れます。広いお住まいでも、複数の部屋に置くことで安心です。

受信機は軽量でコンパクト。
置き場所を変えたいときも、手軽に移動できます。

音と光でお知らせ

音だけでなく光の点滅でもお知らせします。そのため、テレビを見ている時や掃除機をかけている時、音楽を聴いている時など、周囲が騒がしい状況でも見逃す心配がありません。

音量は段階的に調整でき、静かな夜間は小さく、日中の生活音がある時間帯は大きくするなど、シーンに合わせた設定が可能です。

また、音色は64種類から選択可能。他の家電や電子機器の音と区別しやすく、自分好みのチャイム音を設定できます。

振動(バイブ)タイプもあります

身に着けて使える振動機能(バイブレーション)付きの携帯チャイムなら、音や光に気づきにくい状況でも確実にお知らせします。

ポケットや首から下げれる小型・軽量設計で、持ち歩いても邪魔になりません。

仕事や車の手入れなどの屋外作業中はもちろん、音楽を聴きながらの家事中や集中作業中でも、振動でしっかりと通知を受け取れます。

複数場所でお知らせ

チャイムを追加すれば、家のどこにいてもインターホンに気づけます。1階と2階、リビングや寝室など複数の部屋で同時にお知らせを受け取れるので、広いお宅やご家族の多いご家庭でも安心です。

さらに、必要なだけ何台でも追加可能。後から増設することもできるため、ライフスタイルの変化にも柔軟に対応します。

電波の届く距離は、ほとんどのお宅で十分な範囲をカバーできるため、安心してお使いいただけます。

家全体の間取り図で、壁掛けインターホンから発信された無線チャイムの電波が家の隅々まで届いている様子を示したイラスト。

商品の選び方

ご利用のインターホンの機種に合わせて、最適な方法を簡単に見つけることができます。

「今お使いのインターホン」というタイトルの図。左右2列に分かれています。左列は「画面付き」の見出しで、モニター付きインターホンのイラストから、下向きの矢印を介して「光センサー」という文字に続いています。右列は「玄関なし」の見出しで、壁掛け式のチャイムボタンと、受話器付きの室内親機インターホンのイラストから、下向きの矢印を介して「玄関ボタン」という文字に続いています。

画面付きのインターホンやオートロックを利用してる場合

今お使いのインターホンが画面付き、マンションのオートロックの場合は、光センサーを利用して、インターホンを交換することなくかんたんに利用できます。

ただし、ポータブル型のインターホンでは利用できません。

光センサーを利用できるインターホンの種類。据え置き型インターホンは対応、ポータブル型インターホンは非対応であることを示す比較図。

インターホンの画面に光センサーを貼るだけ。特別な工事や配線は一切不要です。

賃貸住宅にお住まいの方でも、退去時に跡を残さず取り外せます。機械が苦手な方でも、5〜15分程度で設置完了します。

パナソニック製の集合住宅用インターホン室内親機。画面の右上に位置する黒い四角い「光センサー」が、赤丸と白い文字のラベルで強調されている。

インターホン交換せず、音と光でお知らせする商品

インターホンやオートロックの呼び出しを、音と光でお知らせします。複数場所に同時にお知らせすることももできます。

光センサーがインターホンの画面を検知し、無線の受信チャイムを鳴らす仕組みの図。

一番人気の商品です、迷ったらこの商品をおすすめします。

インターホン交換せず、バイブ(振動)でお知らせする商品

光センサーがインターホンの光を検知し、無線で携帯チャイムを鳴らして、振動(バイブレーション)お知らせする仕組みの図。

インターホンやオートロックの呼び出しをバイブレーション(振動)でお知らせします。

上記以外の機種の場合

光センサーを利用できない機種をお使いの場合は、玄関に新しくボタンを設置する方法がおすすめです。

光センサーを利用できない機種の例。 (受話器タイプ、古いタイプの呼び鈴、画面が光らない機種など、一般的なワイヤレスチャイムの光センサー連動が難しいインターホン・呼び出し機器のイラストが4種類並んでいる。)

新しい玄関ボタンを追加して、光や振動でお知らせします。

玄関ボタンとは

無線タイプのボタンなので、配線は不要、電池で動作します。両面テープやネジで玄関に簡単に設置できます。

女性が玄関の呼び鈴(ボタン)を押しているところ

玄関ボタンとLEDライトの組み合わせ

玄関にワイヤレスの呼び出しボタンを簡単設置し、無線(ワイヤレス)で受信チャイムに通知する増設チャイムの仕組み図。チャイム音と青色LEDで知らせる。

玄関ボタンを押すと、音と光でお知らせします。複数場所に同時にお知らせも可能。

玄関ボタンと携帯チャイム(バイブで呼出)の組み合わせ

玄関に設置した玄関ボタンを押すと、無線で携帯チャイムが振動と音と光でお知らせする仕組みの図。

玄関ボタンを押すとバイブレーション(振動)でお知らせします。

あなたに合った商品はこちら

インターホンのタイプとお知らせ方法で、最適な商品が決まります。

【画面付きインターホン】×【音と光でお知らせ】

一番人気の商品です、迷ったらこの商品をおすすめします。

【画面付きインターホン】×【振動と音でお知らせ】

【その他のインターホン】×【音と光でお知らせ】

【その他のインターホン】×【振動と音でお知らせ】

商品の選び方早見表

ご利用のインターホン音と光でお知らせ音と振動でお知らせ
画面付き
インターホン
光センサー&受信チャイム光センサー&携帯チャイム
その他の
インターホン
玄関ボタン&受信チャイム玄関ボタン&携帯チャイム

よくあるご質問(FAQ)

機械が苦手でも本当に設置できますか?

はい、安心してください。設置はとても簡単です。

設置方法は2つから選べます(商品により異なります)

  • 両面テープで貼るだけ(壁を傷つけません)
  • ネジで固定するだけ(より安定した設置)

どちらも特別な工具や技術は必要ありません。

詳しい手順について 設置の詳しい方法は、各商品ページにイラスト付きでわかりやすく説明しています。まずはそちらをご確認ください。

困った時は遠慮なくご連絡を もし設置や設定でわからないことがありましたら、QQベルまでお気軽にお電話ください。お客様が確実にお使いいただけるようになるまで、専門スタッフが責任を持ってサポートいたします。

「機械は苦手だから心配…」という方も、これまで多くのお客様に安心してお使いいただいています。一人で悩まず、ぜひお声がけください。

賃貸住宅でも使えますか?

はい、賃貸住宅でも安心してお使いいただけます。

基本的な設置方法なら全く問題なし 付属の両面テープで設置すれば、壁に傷をつけることは一切ありません。引っ越しの時も、温めて優しく剥がすだけで簡単に取り外せます。跡も残りません。

ただし、1つだけご注意を 玄関ボタンにオプションの「強力両面テープ」をお使いになる場合は、剥がす時に壁紙が一緒に剥がれたり、接着剤のカスが残るる可能性があります。

賃貸住宅での安心な使い方

  • 付属の標準両面テープを使用する
  • 心配な場合は、大家さんに事前に相談する
  • 退去前に、温めてゆっくり剥がす

多くの賃貸住宅にお住まいのお客様にご利用いただいており、トラブルの報告はほとんどありません。ご不安な点があれば、設置前にお気軽にご相談ください。

どのくらいの距離まで届きますか?

どのくらいの距離まで届きますか?

電波の届く距離は、お住まいの建物によって違います。

建物別の電波到達距離

  • 木造住宅:約90メートル
  • 鉄筋コンクリート住宅:約50メートル

一般的な住宅なら問題なし ほとんどのお宅では十分な距離です。2階建ての戸建て住宅や、広めのマンションでも安心してお使いいただけます。

もし電波が届かない場合は? もし、お宅が特に広くて電波が届かない場合でも大丈夫です。オプションの「中継機」を追加することで、電波を延長できます。

実際の距離の目安

  • 玄関から2階の奥の部屋まで:問題なし
  • 1階から2階への縦方向:問題なし
  • 大きな戸建ての端から端まで:ほぼ問題なし

設置前に「うちは大丈夫かな?」と心配な方は、お気軽にご相談ください。お住まいの状況をお聞きして、最適な設置方法をご提案します。

他の電子機器と混信しませんか?

ご安心ください。他の機器との混信はほとんど起こりません。

安全な周波数を使用 日本の法律で認められた専用の周波数を使っているため、他の電子機器と電波が干渉することはありません。

身近な機器への影響もなし

  • Wi-Fi(無線LAN):影響しません
  • スマートフォン:影響しません
  • 電子レンジ:影響しません
  • テレビ:影響しません
  • その他の無線機器:影響しません

今のインターホンを活かすタイプと、新しいボタンに交換するタイプ、どちらがよいですか?

今のインターホンに特に不満がなければ、活かすタイプ(光センサー)がお勧めです。より大きな音や確実性を求める場合は、交換タイプをお選びください。

ご不明な点や商品選びに困ったらお気軽にお問い合わせください。知識豊富な専門スタッフが対応いたします。

QQベル 相談窓口 06-7165-8210
QQベル電話窓口 クリックすると電話がかかります。

まとめ

戸建てや広いマンションでは、2階の書斎や離れた部屋でインターホンの音が聞こえず、宅配便の不在票や来客の取りこぼしが発生します。この問題は、音の距離減衰、壁・床による遮音、生活音の干渉、断熱材による音の遮断が原因です。

解決策として、工事不要の光センサーがおすすめ。配線工事や複雑な設定は一切不要で、届いたその日から使用可能です。

光センサーを利用できない場合は、無線式の玄関ボタンで解決できます

解決のポイント

  • 工事不要で簡単設置
  • 機械が苦手でも安心
  • 賃貸住宅でも使用可能
  • 音と光でしっかりお知らせ
  • 振動機能付きタイプもあります

あなたに合った選び方

画面付きインターホン・オートロック

光センサーを利用します。今のインターホンやオートロックを交換なしで、そのまま使えます。

一番人気の商品です、迷ったらこの商品をおすすめします。

振動でお知らせする場合はこちらがおすすめです。

その他のインターホン

新しく玄関ボタンを設置する方法です。

工事不要で今すぐ始められます

賃貸住宅でも安心。5〜30分で設置完了。機械が苦手な方でも、専門スタッフが丁寧にサポートします。

もう、大切な連絡や訪問を見逃す不安はありません。光センサーで、もっと自由で快適、そして安心な毎日を手に入れましょう。

QQベルが、その第一歩を全力でサポートいたします。今すぐ解決しませんか?

インターホンが聞こえない問題をまとめて知りたい方はこちら(総合ガイド)

ご不明な点や商品選びに困ったらお気軽にお問い合わせください。知識豊富な専門スタッフが対応いたします。

QQベル 相談窓口 06-7165-8210
QQベル電話窓口 クリックすると電話がかかります。
「おすすめ商品を見る」と書かれた白い長方形のボタン(赤い背景、右下にクリックカーソル付き)
「おすすめ商品を見る」と書かれたピンク色の円形ボタン
目次