QQベルはインボイス制度に対応公式サイトへ移動 >

介護施設の聴覚障害者向け呼び出しシステム

介護施設での聴覚障害者への連絡に関するブログ記事の画像。「すぐに使える」「工事不要」の文字とQQベルのロゴがある。

介護施設で働く皆様、こんなお悩みはありませんか?ドアをノックしても反応がない、インターホンを押しても出てこない。

耳の遠い利用者様への連絡は、日々の大きな課題です。この記事では、無線ボタンと光・音の受信機を使った、シンプルで効果的な解決方法をご紹介します。

介護士と高齢者が筆談でコミュニケーションを取っており、壁には無線チャイムが設置されている介護施設の様子。
目次

施設での困りごと

毎日起こる連絡の問題

介護施設では、食事の時間になってもドアをノックしても反応がない場面がよくあります。大声で呼んでも聞こえず、職員も利用者様も、お互いに申し訳ない気持ちになってしまいます。

突然部屋に入ることで利用者様をびっくりさせてしまったり、プライバシーを侵害してしまうのではないかという不安も常につきまといます。着替え中や休息中に入室してしまい、利用者様に不快な思いをさせてしまうケースもあります。

このような状況が毎日繰り返されることで、職員の心理的負担も大きくなり、利用者様との信頼関係にも影響を与えかねません。

避難訓練の放送も同じです。耳の遠い方に届いているか不安で、一部屋ずつ確認に回る必要があります。実際の緊急時を考えると、とても心配です。

現在の対策では限界がある

大音量のブザーを設置している施設もありますが、聴覚障害の程度によっては効果がありません。振動で知らせる機器もありますが、常に身につけている必要があり、現実的ではありません。

見落としがちな問題

聴覚の問題は、社会参加の機会を奪うこともあります。レクリエーションの開始に気づかず参加できない、他の利用者様との交流が減る、結果として孤立してしまう。こうした二次的な問題も深刻です。

こんな悩みがスッキリ解決

食事時間の呼び出しが簡単に

全部屋を回って声をかける必要なし。ボタン一つで一斉に光ってお知らせ。入居者様も時間通りに食堂へお越しいただけます。

職員は巡回にかかっていた15分を、配膳準備や利用者様との会話に使えるようになります。温かい食事を温かいうちに提供できる、理想的な食事環境を実現します。

リクリエーション参加率アップ

聞こえない方も楽しい活動に参加できるように。みんなで一緒に過ごす時間が増えて、施設全体が明るい雰囲気に。

「今日は体操の日だよ」「音楽療法が始まるよ」という連絡が、光でしっかり伝わります。参加率が上がることで、利用者様同士の交流も活発になり、生活の質が向上します。

緊急時も安心

体調急変や災害時の連絡も光で迅速に。「本当に伝わったかな?」の不安がなくなります。

赤色の速い点滅で緊急事態を知らせるなど、状況に応じた設定が可能。避難訓練でも全員がスムーズに集合でき、実際の災害時にも落ち着いて対応できます。

職員の移動時間を大幅短縮

何度も様子を見に行く手間が削減。その分、入居者様とのコミュニケーション時間に充てられます。

1日に何十回も繰り返していた「ノック→反応なし→入室確認」の流れが、ボタン一つで解決。節約できた時間で、より質の高いケアを提供できます。

夜勤の負担軽減

少ない人数でも効率的な安全確認が可能。職員の皆さんの働きやすさも向上します。

夜間の服薬時間や体位交換の連絡も、大声を出さずに済みます。他の利用者様の睡眠を妨げることなく、必要なケアを提供できる環境が整います。

入居者様の自立支援

「呼ばれているのに気づけない」申し訳なさが解消。安心して自分らしく過ごせる環境づくりを支援します。

連絡を見逃す不安から解放され、自信を持って施設生活を送れるようになります。社会参加の機会が増えることで、認知機能の維持にも良い影響を与えます。

ご家族の安心感向上

「ちゃんと連絡がとれるか心配」というご家族の不安も解決。信頼できる施設として評価アップ。

面会時に「最近、レクリエーションによく参加しているみたいで嬉しい」という声も。施設への信頼が深まり、入居継続率の向上にもつながります。

2つの解決方法

LEDライトで光のみで通知

LEDライトが光る画像と8色のランプ

重度の聴覚障害がある方や、音に敏感な方に適しています。明るいLEDが点灯・点滅して連絡を伝えます。完全に無音なので、他の利用者様への影響もありません。

8色のカラーバリエーション(赤・青・緑・黄・紫・水色・白・オレンジ)と、8種類の点灯パターン(常時点灯・ゆっくり点滅・速い点滅・波打ち・フェードイン/アウトなど)を組み合わせて、64種類の表示方法から選択可能。

色の使い分け例

  • 赤色の速い点滅:緊急連絡
  • 青色のゆっくり点滅:食事の時間
  • 緑色の点灯:面会者の来訪
  • 黄色の点滅:レクリエーション

色で用途を分けたい場合は、使いたい色の数と同じだけボタンが必要です。

フラッシュチャイムで光と音を併用

フラッシュチャイムが光る画像と呼び出し方法の説明

軽度から中度の難聴の方に適しています。強力な光と最大95dBの音で知らせます。音量は利用者様の聴力に合わせて調整でき、日中の活動時間に効果的です。

64種類の豊富なチャイム音から、利用者様の好みや用途に合わせて選択できます。優しいメロディから注意を引く電子音まで、幅広く用意しています。

工事不要の簡単設置

受信機は置くだけ・掛けるだけ

フラッシュチャイムやLEDライトは、テーブルや棚に置くだけで使えます。壁掛けにしたい場合も、付属のフックを使って簡単に設置。配線工事は一切必要ありません。

ボタンの取り付けも自由自在

無線ボタンは、ドアの横に両面テープやネジで固定できます。壁に穴を開けたくない場合は、ドアノブに掛けることも可能。

設置例

  • ドア横の壁に両面テープで固定
  • ドアノブに付属のフックで吊り下げ
  • 廊下の手すりに結束バンドで取り付け
  • ナースステーションのカウンターに置き型で設置

ボタンの運用方法

1. 部屋の前から個別呼び出し

部屋の前から個別の部屋を呼び出す様子を示す画像。各部屋の呼び出しボタンを押すと、対応する部屋のデバイスが作動することを示しています。
一斉呼び出し.png

各部屋の前にボタンを設置し、その部屋だけを呼び出す方法です。

設置方法

  • 各部屋のドア横にボタンを固定
  • ボタンを押すと、その部屋の受信機だけが反応
  • 色やパターンは部屋ごとに固定設定

メリット

  • 無線の距離を心配する必要がない
  • 確実に目的の部屋だけを呼び出せる
  • 誤って他の部屋を呼び出すミスがない
  • 部屋番号とボタンが対応していて分かりやすい

デメリット

  • 部屋の数だけボタンが必要(20部屋なら20個)
  • 初期費用が高くなる
  • 全ての部屋の前まで行く必要がある
  • 一斉呼び出しには向かない

2. ナースステーションから一斉呼び出し

中央のデバイスから複数の部屋へ一斉に呼び出す様子を示す画像。ボタンを押すことで、複数の部屋のデバイスが同時に作動することを示しています。

ナースステーションなど1か所から、複数の部屋を同時に呼び出す方法です。

設置方法

  • ボタンは基本的に1つでOK
  • 用途別に使い分ける場合は、用途の数だけボタンを用意
  • LEDライトは色で、フラッシュチャイムは音で用途を区別

メリット

  • ボタン1つで全室呼び出し可能
  • 初期費用を抑えられる
  • 食事やレクリエーションの一斉連絡に便利
  • 職員の移動時間を大幅に削減
  • 最初は1つから始めて、必要に応じて追加できる

デメリット

  • 個別の呼び出しはできない
  • 無線が届かない場合は中継機(7,800円)が必要
  • 利用者様が色や音の意味を覚える必要がある

運用方法はいつでも変更可能

個別呼び出しから一斉呼び出しへの変更、一斉呼び出しから個別呼び出しへの変更は、設定を変えるだけで対応できます。機器を買い換える必要はありません。

施設の状況に応じて、柔軟に運用方法を見直せるのも、このシステムの大きな特長です。

どちらを選ぶべきか

施設の運用方法や目的に応じて選択してください。

個別呼び出しが向いている施設

  • 個別ケアを重視している
  • 利用者様のプライバシーを大切にしたい
  • 部屋数が少ない(10室以下)

一斉呼び出しが向いている施設

  • 食事やレクリエーションの連絡が主な用途
  • 職員の業務効率を改善したい
  • まずは少ない予算で試したい

システムの仕組み

簡単な3ステップで完了します。

ステップ1:ボタンを取り付ける

無線ボタンを部屋の前に設置。ドア横に固定してもドアノブに掛けても、お好みの方法で取り付けられます。

設置方法の選択肢

壁面固定タイプ:ドア横の壁に両面テープまたはネジで固定します。最も安定した設置方法で、職員の皆様が押しやすい高さに調整できます。

ドアノブ吊り下げタイプ:付属のフックを使ってドアノブに掛けるだけ。壁に穴を開けたくない賃貸施設や、移動の可能性がある場合に最適です。

台置きタイプ:ナースステーションのカウンターや移動式ワゴンに置いて使用。一斉呼び出し用として、持ち運びながら使うことも可能です。

設置時の配慮事項

利用者様の動線を妨げない位置に設置し、車椅子での移動にも支障がないよう配慮します。ボタンの高さは職員の使いやすさを考慮して、胸の位置程度が理想的です。

ステップ2:受信機を設置

LEDライトまたはフラッシュチャイムを、室内の見やすい場所に置くか掛けるだけ。

最適な設置場所の選び方

ベッドサイド:就寝中や休息中でも気づきやすく、最も効果的な場所です。ナイトテーブルや壁の棚に設置することで、利用者様の目に入りやすくなります。

洗面台周辺:朝の身支度時や歯磨き時にも確実に連絡が伝わります。鏡の近くに設置することで、反射光も活用できます。

テレビ周辺:テレビを見ている時間が長い利用者様には、テレビの上や横に設置することで見逃しを防げます。

入口付近:部屋の奥にいても入口の光に気づきやすく、すぐに対応していただけます。

利用者様に合わせた調整

聴力や視力の程度に応じて、受信機の位置を微調整できます。複数の受信機を設置することも可能で、より確実な連絡体制を構築できます。

ステップ3:ボタンを押すだけ

職員がボタンを押すと、室内の受信機が光や音で知らせます。

瞬時に伝わる連絡システム

ボタンを押した瞬間に、無線で信号が送信され、0.1秒以内に受信機が反応します。遅延やタイムラグはほとんどなく、リアルタイムでの連絡が可能です。

多彩な表現方法

LEDライトの場合:8色×8パターン=64種類の組み合わせで、用途や緊急度を色と点滅パターンで表現できます。

フラッシュチャイムの場合:64種類のチャイム音から選択でき、利用者様の好みや聞き取りやすさに合わせて最適な音を設定できます。

確実な伝達の仕組み

受信機が信号を受け取ると、設定された時間(5秒~60秒)光り続けたり音を鳴らしたりします。利用者様が気づくまで継続するため、見逃しや聞き逃しを防げます。

操作の簡単さ

特別な技術や知識は一切不要です。ボタンを軽く押すだけで、誰でも簡単に操作できます。緊急時でも慌てることなく、確実に連絡を取ることができます。

システムの拡張性

最初は1つのボタンと受信機から始めて、必要に応じて段階的に拡張できます。用途別に複数のボタンを追加したり、複数の部屋に同時配信したりと、施設の成長に合わせてシステムを拡張していけます。

活用場面

個別の連絡

食事、服薬、入浴、面会者の来訪など、日常的な連絡に活用できます。訪問診療や理美容サービスの時間も、事前に知らせることで準備してもらえます。

食事・水分補給の呼び出し

食事時間の5分前に青色の光で事前連絡し、利用者様に準備していただくことで、食堂への移動がスムーズになります。水分補給のタイミングも緑色の光で優しくお知らせできます。

服薬・医療ケア

服薬時間を黄色の点滅で知らせることで、利用者様も心の準備ができます。血圧測定や血糖値測定などの医療ケアも、事前に連絡することで協力的に受けていただけます。

入浴・清拭の案内

入浴順番が来たことを紫色の光で知らせることで、着替えの準備や心構えをしていただけます。清拭や更衣介助の際も、プライバシーに配慮した事前連絡が可能です。

面会者・来訪者のお知らせ

ご家族の面会や理美容師、訪問診療の医師の到着を白色の光で知らせます。利用者様も身だしなみを整えて、気持ちよくお迎えできます。

個別レクリエーション

個別リハビリテーションや作業療法、音楽療法などの時間を、利用者様ごとに設定した色でお知らせできます。参加への意欲向上にもつながります。

一斉連絡

朝昼夕の食事時間やレクリエーション活動の開始を、複数の部屋に同時に知らせられます。

食事時間の一斉案内

朝食・昼食・夕食の時間を一斉にお知らせすることで、食堂への移動がスムーズになります。職員の巡回時間が大幅に短縮され、配膳や食事介助により多くの時間を使えます。

レクリエーション・体操の開始

朝の体操、午後のレクリエーション、夕方の散歩タイムなど、集団活動の開始を一斉に連絡できます。参加率向上により、利用者様同士の交流も活発になります。

季節行事・イベント

お花見、七夕、クリスマス会などの特別な行事も、特別な色や音で盛り上げることができます。利用者様の期待感も高まり、施設全体が明るい雰囲気になります。

面会時間・外出支援

面会時間の開始や外出支援の準備時間を一斉に連絡できます。ご家族との時間を大切にする施設の姿勢も伝わります。

夜間の安全確保

夜間の見守りでも活躍します。トイレ誘導や体位変換の時間に、大声を出さずに連絡できます。

静かなトイレ誘導

夜間のトイレ誘導時に、他の利用者様の睡眠を妨げることなく、優しい光で呼びかけができます。転倒リスクの軽減にもつながります。

体位変換・巡視

定時の体位変換や安全確認の時間を、音を立てずに連絡できます。利用者様も急に声をかけられることがなく、安心して応じていただけます。

夜間の緊急対応

体調不良や転倒などの緊急時も、赤色の速い点滅で迅速に対応の必要性を伝えられます。他の利用者様を起こすことなく、必要な介助を提供できます。

早朝の起床支援

起床時間の30分前から優しい光で徐々に覚醒を促すことで、自然な目覚めをサポートできます。朝の身支度もゆとりを持って行えます。

夜勤者間の連携

夜勤職員同士の連絡にも活用でき、「巡視完了」「緊急対応中」などの状況を、離れた場所からでも伝えることができます。

豊富なバリエーション

LEDライトの64種類の表示

用途に応じて色とパターンを使い分けられます。部署ごとに色を分ける、緊急度で点滅速度を変える、利用者様の好きな色を設定するなど、柔軟な運用が可能です。

商品の詳細情報と購入は、公式サイトからご確認いただけます。

フラッシュチャイムの64種類の音

定番のピンポン音から、季節を感じる音色まで64種類を搭載。高音が聞き取りやすい方には電子音系、低音が聞き取りやすい方にはチャイム系など、利用者様に合わせて選べます。

商品の詳細情報と購入は、公式サイトからご確認いただけます。

よくある質問

電波について

見通しの良い場所で最大約90m、建物内では20~50m届きます。届かない場所は中継機で対応できます。

実際の通信距離は建物の構造や障害物の影響を受けます。鉄筋コンクリート造の建物では電波が届きにくい場合がありますが、木造や軽量鉄骨造では比較的良好に通信できます。

電波が届かない場合は、中継機(7,800円)を設置することで通信範囲を拡張できます。中継機は電波を受信して再送信するため、複雑な配線工事は不要です。施設の構造に不安がある場合は、お問い合わせください。

設置について

工事不要。受信機は置くだけ・掛けるだけ、ボタンはドア横に固定またはドアノブに掛けるだけ、台に置くだけでもOKです。

LEDライトやフラッシュチャイムは、利用者様の目に付きやすい場所に自由に設置できます。ベッドサイドのテーブル、壁の棚、洗面台の上など、生活動線を考慮して最適な場所を選べます。

無線ボタンの設置も簡単です。ドア横の壁面に両面テープで固定する方法が最も一般的ですが、壁に穴を開けたくない場合はドアノブに掛ける方式も選択できます。廊下の手すりや柱への取り付けも可能で、施設の構造に合わせて柔軟に対応できます。

ナースステーションのカウンターに置いて一斉呼び出し用として使ったり、移動式のワゴンに載せて持ち運んだりすることも可能です。

取り付け位置で迷った場合は、お気軽にお問い合わせください。

維持管理について

ボタンの電池は1日10回使用で1年以上持ちます。フラッシュチャイムは単2電池3本で約6ヶ月、LEDライトは単3電池3本で約3ヶ月使用できます。受信機はどちらも電源アダプタ(別売り1,900円)を追加すれば、コンセントからの電源でも利用できます。

電池残量が少なくなると事前にお知らせする機能があるため、突然使えなくなる心配はありません。使用頻度の高い施設では、電源アダプタを使用することで電池交換の手間を省くことができます。

定期的な清拭消毒にも対応しており、アルコール系消毒液での清拭が可能です。防水・防塵性能も備えているため、日常的な水拭きでのお手入れも安心して行えます。

故障率は非常に低く、正常に使用していれば5年以上の長期間使用できます。万が一の故障時も、迅速な修理・交換サービスを提供しており、施設運営に支障をきたすことはありません。

導入の流れ

1. お見積もり(無料)

施設の規模や用途に応じて、最適な商品構成をご提案します。必要な部屋数、運用方法(個別呼び出しか一斉呼び出しか)、予算をお知らせください。

経験豊富なスタッフが、施設の特性に合わせた最適なプランを無料で作成します。

電話・メール・FAXでお気軽にお問い合わせください。施設見学やオンライン相談も対応可能です。

商品が決まっている場合は、見積もりなしでそのままご注文いただくことも可能です。

2. 15時までの注文で当日出荷

平日15時までにご注文をいただければ、その日のうちに商品を出荷します。翌営業日には施設に到着し、すぐに設置作業を開始できます。

ご注文は、ネット・電話・FAXの3つの方法からお選びいただけます。どの方法でもスピーディーに対応いたします。

急を要する場合や、試験導入をお考えの施設様にも対応できるスピーディーな配送体制を整えています。配送状況は追跡番号でリアルタイムに確認できるため安心です。

インボイス制度対応の請求書後払いも承っておりますので、経理処理もスムーズに進められます。

FAX専用注文用紙

ご不明な点や商品選びに困ったらお気軽にお問い合わせください。知識豊富な専門スタッフが対応いたします。

QQベル 相談窓口 06-7165-8210
QQベル電話窓口 クリックすると電話がかかります。

3. 届いたらすぐ設置

商品が到着したら、箱から出してすぐに使用開始できます。複雑な組み立て作業や専門的な設定は一切必要ありません。

受信機は棚に置くか壁に掛けるだけ、無線ボタンはドア横に両面テープで貼るかドアノブに掛けるだけの簡単設置。配線工事や電気工事は不要で、既存の設備に影響を与えません。

設置方法で不明な点があれば、電話やメールでその場ですぐにサポートします。写真を送っていただければ、より具体的なアドバイスも可能です。

4. 運用開始

設置が完了したら、ボタンを押すだけですぐに効果を実感していただけます。利用者様の聴力や好みに合わせて、光の色や音の種類を細かく調整できます。

64種類の表示パターンや音色から、一人ひとりに最適な設定を見つけるお手伝いもします。運用開始後も、設定変更や追加導入のご相談はいつでも承ります。

職員の皆様の業務効率向上と、利用者様の生活の質向上を同時に実現する、新しい介護環境の始まりです。

まずは1部屋から試験導入して、効果を実感してから他の部屋に展開することも可能です。後から追加購入する場合も、初回と同じ条件で対応いたします。

安心のサポート体制

電話・メールで完全サポート

商品が届いてから使えるようになるまで、丁寧にサポートします。色や音の設定方法など、どんな小さな疑問でも遠慮なくお問い合わせください。

使えるまでの約束

使えるようになるまでサポートすることをお約束します。64種類の中から最適な設定を一緒に見つけます。

1年保証付き

すべての商品に1年間のメーカー保証が付いています。正常な使用での故障や不具合については、無償で修理・交換いたします。

購入方法

3つの注文方法からお選びください

買い物かごでの購入方法

  1. 商品を選ぶ: 下記の商品一覧から必要な商品を選択
  2. 数量を指定: 必要な数量を選択
  3. 買い物かごに入れる: 「購入する」赤いボタンをクリック
  4. カートページに移動: 自動的にカートページに遷移します
  5. このページに戻る: ブラウザの「戻る」ボタン、またはページ下の「<前のページに戻る」ボタンででこのページに戻る
  6. 追加購入: 他にも必要な商品があれば、同じ手順で追加
  7. 数量変更・削除: カートページで数量の変更や削除も簡単にできます

電話での注文

お急ぎの場合や、商品選びでご不明な点がある場合は、お電話でのご注文が便利です。経験豊富なスタッフが、施設の状況に合わせて最適な商品構成をご提案いたします。

ご不明な点や商品選びに困ったらお気軽にお問い合わせください。知識豊富な専門スタッフが対応いたします。

QQベル 相談窓口 06-7165-8210
QQベル電話窓口 クリックすると電話がかかります。

FAXでの注文

FAX専用注文用紙

FAX注文用紙を用意しています。必要事項をご記入の上、24時間いつでもお送りください。

  • 24時間受付
  • 注文確認のお電話を差し上げます
  • 法人様の稟議書作成にも対応

どの方法でご注文いただいても、15時までの受付で当日出荷、翌日お届けが可能です。インボイス制度対応の請求書後払いも承っております。

商品の購入

15時までのご注文は当日発送(日・祝を除く)します。最短で明日のお届けです。

送信機

呼出ボタン

無線チャイムXプラス 呼出ボタンQQ-30313の画像
商品番号

QQ-30313

価格

1,800円(税込)

数量:

受信機

LEDライト

無線チャイムXプラス LEDライトQQ-30317の画像
商品番号

QQ-30317

価格

3,300円(税込)

電源

電池またはコンセント

備考

コンセントで利用する場合は、電源アダプタ(オプション)を追加

数量:

フラッシュチャイム

無線チャイムXプラス フラッシュチャイムQQ-30304の画像
商品番号

QQ-30304

価格

6,950円(税込)

電源

電池またはコンセント

備考

コンセントで利用する場合は、電源アダプタ(オプション)を追加

数量:

オプション

必要な人のみ追加するオプションです。

電源アダプタ

電源アダプタQQ-30197の画像

LEDライトやフラッシュチャイムをコンセント(AC100V)で利用する場合に必要です。

商品番号

QQ-30197

価格

1,900円(税込)

数量:

中継機

無線チャイムXプラス 中継機QQ-30315の画像

電波が届かない場合に追加します。電池またはコンセントで利用できます。電源アダプタは付属

商品番号

QQ-30315

価格

7,500円(税込)

数量:

まとめ

耳の遠い利用者様への連絡問題は、今日解決できます。食事の呼び出し、レクリエーションの案内、緊急時の連絡まで、すべての悩みがスッキリ解決。

15時までの注文で明日から使える、工事不要の簡単システム。8色×8パターンのLEDライト、64種類のチャイム音で、一人ひとりに最適な設定が可能です。

無料見積もり、請求書後払い、インボイス対応、使えるまでサポート。施設に優しい条件をすべて揃えています。

必要な商品を選んで、カートに入れるだけ。お電話・メールでのご相談も大歓迎です。

ご不明な点や商品選びに困ったらお気軽にお問い合わせください。知識豊富な専門スタッフが対応いたします。

QQベル 相談窓口 06-7165-8210
QQベル電話窓口 クリックすると電話がかかります。
【固定】購入へ移動
【固定】購入へ移動
目次